Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療工2009

2009年度前期,医療工学科「化学」授業評価

北里大学では専任教員に対する業績評価を毎年行っています.その一項目に,受講学生からの授業評価があります.2009年度は,医療工学科の化学履修者に,7月8日の講義終了前約10分を使ってアンケートに回答してもらいました. 学生にとっては,本来なら講義を…

化学再試験

通年成績評価で合格点に達しなかった履修者を対象に,化学の再試験を行いました. 試験範囲は通年講義で扱った範囲です. とはいえ,先月の中旬に期末試験をやっているし,その前には期末試験模擬問題なるものを配付してしてあるし,どちらも解答例を掲示し…

(26)補講

通年成績で合格点に達しなかった履修者を対象に化学の補講を行いました. 内容は 水溶液の濃度計算 pHの計算 医療関連の有機化合物 です. 13時開始,16時少し前に終了. 中学レベルの濃度計算からスタートし,徐々に単位を変えてみたり,希釈操作を加えてみ…

後期試験の結果

↑試験問題の解答例を掲示してもらいました. 今月16日(金)に行われた,医療衛生学部CE & RT「化学」の後期試験はすでに採点も終わり,通年の評価も終わっています.本日午後,合格者の学籍番号一覧が医療衛生学部1階に掲示されました.ここに学籍番号がある…

期末試験模擬問題計算問題の解法と解答

学年末試験対策として,12月9日の講義の際に「模擬問題」を配布し,この中の計算問題については,12月16日提出の自主課題としました. 模擬問題,PDF,98 kB この解法と解答が,本日からL-1号館玄関の医療衛生学部1年生用掲示板に掲示されています.これと同…

自主課題の採点結果

学年末試験対策として,12月9日に「模擬問題」を配布しました.この中から3問を指定し,提出任意の「自主課題」としました.課題を提出した学生は67名.履修登録者が84名なので,約8割の提出率になります. 返却を希望する声があり,また,解き方を質問しに…

化学講義(25)10年後,2019年の化学

4月から続けてきた水曜日1限の化学講義はこれが最終回です.先週同様,今回も板書をせずにすべてスライドで講義を進めました.ノートをとらずにスライドに集中できるよう,資料プリントを配布しておきました. 前回の講義に対する感想コメントその他なんでも…

化学講義(24)バイオテクノロジーを支援する化学

前回の講義に対する感想コメントその他なんでも一括紹介 ↑ここに書かれている内容に対してコメント&解説しました. 詳細は前回の議事録参照→第23回(2009-12-02) 質問への回答(1)フィブリンとフィブロイン カイコがつくる糸の主成分がフィブロイン,血液凝固…

化学講義(23)窒素を含む有機化合物

教科書第16章「含窒素有機化合物」を扱いました. 教科書に合わせて講義を進めるのは本日までとし,次回と次々回は医療や生命科学を支援する化学について,第17章以降の内容を混ぜながら解説します. 前回の講義に対する感想コメントその他なんでも一括紹介 …

化学講義(22)酸素を含む有機化合物その2

前回に引き続き酸素を含む有機化合物について解説しました.特にエステルの化学を中心に講義を進めました. 前回の講義に対する感想コメントその他なんでも一括紹介 ↑ここに書かれている内容に対してコメント&解説しました. 詳細は前回の議事録参照→第21回…

化学講義(21)酸素を含む有機化合物その1

今回と次回とで酸素を含む有機化合物を扱います. 前回の講義に対する感想コメントその他なんでも一括紹介 ↑ここに書かれている内容に対してコメント&解説しました. 詳細は前回の議事録参照→第20回(2009-11-11) 化学トピック(1)月に水分あり 10月上旬にNAS…

化学講義(20)有機合成反応のロジック

前回の講義に対する感想コメント質問その他何でも ↑ここに書かれている内容に対してコメント&解説しました. 詳細は前回の議事録参照→第19回(2009-11-04) 化学トピック(1) 有機EL 有機化合物層に注入された電子と正孔とが結合する際の発光をディスプレイな…

化学講義(19)アルケンとベンゼンとフェノール

前回の講義に対するコメント質問その他の紹介 詳細は前回の講義録参照→第18回(2009-10-28) ヘキサンの構造異性体 前回の確認テストの答えを配布しました.水素も炭素も記す方法,水素は炭素とひとまとめに記す方法,折れ線で記す方法,も紹介し,効率よく有…

化学講義(18)有機化学

今回から有機化学.有機化学の人気が低いためか,それとも学園祭が近づいているためか,欠席者が目立ちました. 前回の講義に対するコメント質問その他の紹介 ここにある質問などにコメントしました.詳細は前回の講義録参照→第17回(2009-10-21) 分子の形と…

化学講義(17)pHと緩衝溶液:教科書上巻終了

生命科学研究や医療検査で用いられる緩衝溶液のしくみを解説しました.そのまえにpHの復習. 前回の講義に対するコメント質問その他の紹介 前回はモル濃度の計算演習をやったのでした.この結果,モル濃度がわかったというコメントがドッサリと返ってきたの…

化学講義(16)溶液の濃度(2)-酸と塩基(1)

前回の講義に対するコメント質問その他の紹介 前回の講義録でお答えしています→第14回(2009-10-07) 前回はモル濃度計算問題の演習をやったので,自由記入欄に記入する余裕がなかった模様です.「教科書は終わるのだろうか?」は,シラバス記載項目は2週間ほど…

医療工学科の化学講義(15)溶液の濃度(1)

前回の講義に対するコメント質問その他の紹介 ギリシャ文字を覚えよう α線,β線,γ線,にはじまり,角速度ωに至るまでいろいろなギリシャ文字が出てきます.これらの読み方を正しく知っておくと,これから先,役にたつことでしょう.というわけで,「ギリシ…

化学講義(14)水・溶液・コロイド(2)

来者勿拒,去者勿追 出席票を回収したところ,理学部物理学科の1年生が3名聴講していたことがわかりました.どなたでもどうぞ. 前々回と前回の講義に対するコメント質問その他の紹介 それぞれ講義日の講義録でお答えしています. 第13回(2009-09-16) 第12回…

化学講義(13)水・溶液・コロイド(1)

後期がはじまりました.しかし機材故障によりスライド投影ができず.前期のまとめなどは次回にまわすことにしました.履修者85名中,79名出席. 前期試験の結果報告 説明スライドが利用できなかったので,平均点と,めだったミスについて説明しました.また…

化学講義(12)原子と放射能

CE & RTコースでは前期最後の化学講義です.前期試験範囲は本日の講義内容までとなっています. 前回の講義に対するコメントの一括紹介 これらをひととおり紹介し回答しました.詳細は→7月8日のエントリー 化学平衡ミニテストの解説 前回の講義途中で平衡移…

化学講義(11)反応速度と化学平衡

前回の講義に対するコメントの一括紹介 これらをひととおり紹介し回答しました.詳細は→7月1日のエントリー 模擬試験問題配布 化学の前期試験は今月27日(月)に行われます.ここ数回,試験対策についての質問が連続して寄せられていたので「模擬試験問題」と…

化学講義(10)物質の三つの状態

前回の講義に対するコメントの一括紹介 これらをひととおり紹介しました.詳細は→6月24日のエントリー 大気圧を理解するためのムービー紹介 私たちが1気圧の条件に暮らしていることはなかなか意識することのない事実です.以下のムービーからこれを理解する…

化学講義(9)化学反応式とモル

午前中,強めの雨.講義開始時の学生数50名(その後入室した学生からは出席をとりませんでした).これから前半までに出席を取り終える方針で行ってみようと思っています. 前回の講義に対するコメントの一括紹介 これらをひととおり紹介しました.今回は3ペー…

化学講義(8)原子の結合続きの続きの続き&モル

出席票77枚(履修者85名).大学生活に慣れてダレて来る時期でしょうか,遅刻者が目立ちます.無理に出席票だけ出しに来てちょこっとだけ話を聞いて帰ったところで何もいいことはないですよ. 前回の講義に対するコメントの一括紹介 これらをひととおり紹介し…

化学講義(7)原子の結合続きの続き:電気陰性度とか多原子イオンとか

80名出席(履修者85名).遅刻が増えてきたような気がします. 途中から入ってくるやつのドアの音がうるさい.静かに閉めるように言った方がいいと思います. 次回,注意します.なお,ほとんどの遅刻者は後ろのドアから入ってくるので,静かで集中できる環境…

化学講義(6)原子の結合の続き:原子軌道

80名出席(履修者85名).なんとなく遅刻者が目立ち始めたようなここ数回です. 前回の講義に対するコメントの一括紹介 これらをひととおり紹介しました.回答内容は2009年5月27日のエントリー参照. 結晶格子の名前の紹介 代表的な例として「体心立方格子」,…

化学講義(5)原子の結合

CE & RTコースでは5月最後の化学講義です.78名出席(履修者85名). 前回の講義に対するコメントの一括紹介 前回の出席用紙の自由記入欄に書いてもらった内容を紹介しました.すべてを読み上げて紹介しきれないのでスクリーンに投影しました. この中からいく…

化学講義(4)原子の構造

7月下旬の陽気です.履修者数85名,今回の出席者数79名. コメント欄紹介 前回の講義終了時に寄せられたコメントをひととおり紹介しました. 小テスト解説 前回の講義終了時にカロリー計算の簡単なテストを行いました.その解答について解説を求むとのリクエ…

化学講義(3)化学とエネルギー

10nスケールで世界を見る 分子の世界を理解するためにはμm(マイクロメートル)やnm(ナノメートル)といったスケールをイメージすることが必要です.しかし日常生活でこのようなスケールのことを意識することはありません.そこで,10のn乗メートルごとに自然界…

化学講義(2)物質の構造と性質

受講者数82名(出席カード数).先週より増えていますが,大教室に変更してもらったので立ち見は出ませんでした.しかし新たな問題が→マイク.これを手に持ちながら黒板を書きながらメモを見ながら,というのはなかなか難しいものです.出席票にも要望が書かれ…