Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

私はこういう人:2013年度

改訂しました→ 私はこういう人:2014年度


以下は2013年4月入学者向けに書いた記事です.

1 「化学」の講義を担当しています

担当は医療衛生学部医療工学科と看護学部看護学科です.
「スライドショー+黒板+確認問題」の形式で講義を進めます.医療系向けに化学の内容を再構成してあるので,高校化学未習得者でも苦戦しないしくみ.他の科目でも役に立つ内容をイロイロ含んでいます.

1.1 医療衛生学部医療工学科臨床工学専攻(CE)および診療放射線技術科学専攻(RT)

2年次以降の専門科目を学ぶために必要な「化学的な考え方」と「医療技術に関係する化学の基礎」の理解が目標です.「単位換算」*1や「近似計算」*2といった,工学の基礎の基礎の基礎の基礎も鍛えます.

1.2 看護学部看護学科(N)

医薬品,医療材料,食品,衣料品などなどの,医療の仕事や日常生活で扱うイロイロなモノのしくみを理解することが目標です.看護学科の専門科目で学ぶ,浸透圧とか代謝とかの基礎も学びます.

1.3 教科書の出版実績があります

全30回の講義のうち,1回目から19回目の内容は,化学専門書出版社の(株)化学同人から「はじめて学ぶ化学」として出版されています.この本を私の化学講義では指定教科書としています.計算問題については超くわしい解説を書いておいたので,「化学は計算問題がアレ」っていう人でも大丈夫.北里大学以外の大学でも教科書に採択されています.今年春には増刷となりました.

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

1.4 講義録と配付資料をオンライン公開しています

教育内容の透明化に取り組んでいます.2009年4月に化学講義を担当し始めてから,すべての回の講義をブログ形式で記録し,公開しています.また,配付資料は事前に学外サーバーで公開し,学内外の化学研究者や化学教員からコメントをいただいて改良しています.過去の試験問題と解答もオンライン公開しています.

1.5 講義はすべての学生に公開しています

履修登録していない学生にも講義*3を開放しています.Universityの学生には「聞きたい教室に聞きたい講義を聞きにいく自由」があると考えているからです*4

2 前期木曜2限の選択科目「大学基礎演習B『大学生としての学び方』」を担当しました

理系大学で学ぶために必要なスキルを身につけるコースです.実験レポートの考察ネタ探しとか,スライドショー形式で進んで行く講義でノートを取る方法とか,苦しむことなく定期試験をやっつける方法とか,ピンチをチャンスに変えるネゴシエーション方法とか,簡潔な日本語メッセージの組み立て方とか,そういうことをグループワーク中心に学ぶコースです.初回出席者43名の中から抽選で28名を選び履修OKとしました.

3 前期水曜5限の「化学要習」を担当しました

高校化学未習得者対象の高校レベル化学補習講座「化学要習」の水曜5限コースを担当しました.

4 木曜金曜の「化学実験」を担当しています

「化学実験」を分担指導しています.主に「有機化合物の元素分析」と「アセチルサリチル酸の合成」を担当しています.

5 専門は生体高分子の化学です・主にDNA

f:id:takahikonojima:20130308232448j:plain
http://www.s-graphics.co.jp/nanoelectronics/freestuffs/large/dna1.jpg
DNA,RNA,タンパク質といった「生体高分子」の化学が専門です.こうした分子を組み合わせるとどんなことができるだろうか? というあたりに興味があります.研究成果は国外の専門書でも紹介されています.
競争的研究資金を10年以上にわたって連続獲得しています.
生命科学と化学の接点で行ってきた研究の経験を,化学講義や教科書執筆に活かしています.
f:id:takahikonojima:20130130004427j:plain

6 北里キャンパスナビゲーターの活動を手伝っています

f:id:takahikonojima:20130308232650j:plain
在学生による大学広報チーム「北里キャンパスナビゲーター」(通称キャンナビ)の活動を手伝っています*5.広報活動におけるSNS,ブログ,ウェブサイトの利用方法をいっしょに考え,情報公開システムをつくっています.また,プレゼンテーションやスライドデザインを指導しています.

7 懇和会を開催しています

2010年度から毎年「食べる+みる」の一日企画を続けています.今年度は12名で締め切りました.

8 海洋生命科学部1年D組のクラス主任です

f:id:takahikonojima:20130113211645j:plain
↑2012年度D組
2012年度は「1年D組みんな揃って進級プロジェクト」により,A組からF組の全6クラス中,唯一の留年ゼロを達成しました.
f:id:takahikonojima:20130701151021j:plain
↑2013年度D組

9 北里大学のSNS活動を担当しています

f:id:takahikonojima:20130330153156j:plain
学校法人北里研究所北里大学のTwitter,Facebookページ,mixiページは私が更新しています.昨年度夏の新任教職員研修ではSNS利用法を解説しました.今春制定の北里大学SNSガイドラインの原案を考案しました*6

11 社会連携活動にとりくんでいます

公的研究予算の審査委員,国内外の化学専門論文誌の査読審査員,国内化学教育誌の編集委員などの活動を通じて,化学専門家として社会連携活動に取り組んでいます.

★ みなさまとの出会いを楽しみにしております

講義室や実験室でお会いする機会のない方とも,懇和会,北里キャンパスナビゲーター,その他のイベントで交流する機会があるかもしれません.SNSを通じての交流の機会もあります*7

●学生といっしょに楽しんだイベントの例・最近の1年間

*1:たとえば0.0821 atm L mol-1 K-1は何 J mol-1 K-1か? っていうやつ.コレが楽勝でできないと,工学系専門科目の計算ができず苦しい日々を送ることになります.

*2:簡略化すれば簡単な計算になるのに,面倒な式を立ててしまったために計算を誤る,という不幸な目に遭いたくなければ近似計算を習得することです.

*3:医療工学科が水曜1限,看護学科が金曜2限.

*4:私も学生時代に他学科の講義を聞きに行ったものです.

*5:北里大学の「入学アドバイザー」という立場で,入学センターと協力しています.運営には直接意見しないことにしています.

*6:1年生全員に配布される「キャンパスガイド2013」の84ページに掲載されている「上手につかおうソーシャル・ネットワーキング・サービス」の原案を考えました.

*7:毎日のようにTwitterでやりとりしてる学生なのに,私からは顔と名前がわかんない,という人が何人もいます.私の顔はわかってるそうです.